13日(開催は12-13日)に、東京国際展示場(東京ビッグサイト)で
開催された「デザイン・フェスタ Vol.34」に行ってきました。
(写真1 東京ビッグサイト デザイン・フェスタ案内板)

お友達の代わりに急遽出展されることになったそうですが、
別の目的のスペースも上手に利用されて、プラレールの
レイアウトができあがっていました。
(写真2 レールクラブ東京の出展 プラレールレイアウト)

レールクラブ東京(三鷹)
http://plaza.rakuten.co.jp/phtokyo/
サウンド系の車両を中心に走行させたとのことでしたが、
サウンドプラレール京急2100形も、お約束のように走行して
いました。
(写真3 レイアウトを走行する京急2100形プラレール)

このイベントでは、プラレールはとても目立つようで、多くの
方がご覧になって、写真撮影なども・・・。お子さんたちにも
とても喜ばれていました。
もちろん、せっかくのイベントですから、日頃の活動もしっかり
PRということで、ボードには案内があります。
(写真4 レールクラブ東京のイベント案内)

そして、このイベントはデザインということなので、鉄道関係は
あまりないのですが、Nゲージのレイアウトが出展されている
ということで、すぐ近くの「たかの台総合運転所」を湯川さんに、
ご紹介いただきました。
(写真5 出展・たかの台総合運転所)

たかの台総合運転所
http://www1.bbweb-arena.com/dd51842/myweb1.htm
こちらも、Nゲージの出展は唯一だったようで、多くの方が
ご覧になっていました。
また、出展者の方にお話を伺いましたが、先日のJAM
(国際鉄道模型コンベンション)にも、出展されていたそうで、
精力的に活動されています。
(写真6 Nゲージレイアウト)

この2カ所だけご紹介すると、まるで鉄道関連のイベントに
見えますが、あくまでも“デザイン”なので美術系です。
会場の一部を別のところから撮影するとこんな感じです。
(写真7 デザイン・フェスタの会場から 終了前)

イベントも終了が近いというのに、まだたくさんの人が楽しんで
いました。
全体も、ぐるっと回ってみましたが、約3000件という出展と、
来場者の多さに圧倒されるばかりでした。
このようなイベントを体験でき、またご招待いただいた湯川さん
に大変感謝しております。ありがとうございました。
次回は、会場の行き帰りに乗車した「東京高速鉄道 りんかい
線」の話題です。
- 関連記事
-
- 相模鉄道7000系プラレール先行発売とHM付の運行 (2012/07/30)
- デザイン・フェスタでプラレール (2)りんかい線 (2011/11/15)
- デザイン・フェスタでプラレール (1)プラレール展示 (2011/11/14)
- 鉄道の日でんしゃ王国~(2)プラレール改造車両 (2011/11/03)
- 鉄道の日でんしゃ王国~(1)プラレールアドバンス (2011/11/02)
こちらこそ、お世話になります。いつも楽しいお話ありがとうございます。
出展された湯川さんも、お誘いを受けた私も、急な話だったので、残念ながら事前に告知できませんでした。
それにしても、お隣にいらしていたとは驚きです。また、お会いできればと思っています。
12日にビックサイトで朝から学校の友達と国際ロボット展に出かけていました
隣の会場でなんかやってると思ったら、プラレールがあったとは・・・
知っていれば行ったのにとか今更思ってます
なんか謎なコメントすみません