にゃいっちぃと電車のきっぷ(Panda NEKO No.1 ブログ)
鉄道模型や鉄道おもちゃの電子工作(3件の特許取得)を含む製作などと、鉄道関係の話題を紹介していきます。
東急車輌がJR東日本に譲渡される話題で間が開きましたが、マクドナルド ハッピーセットプラレール485系の続きで、組立の手順です。

この話題は、前回分解としたところでから確認も含めて、構成する全パーツです。
(写真1 マクドナルド ハッピーセット プラレール485系 全パーツ)
マクドナルド ハッピーセット プラレール485系 全パーツ

LEDのライト部分には、ボタン形電池のLR41が2個使われています。
(写真2 マクドナルド ハッピーセッ LED部分 LR41)
マクドナルド ハッピーセッ LED部分 LR41

組立は、まず、LEDのライト部分のパーツと、そのスイッチをセットします。
(写真3 ハッピーセット プラレール LED・スイッチ装着)
ハッピーセット プラレール LED・スイッチ装着

次に、車輪を置きます。
(写真4 ハッピーセット プラレール 車輪装着)
ハッピーセット プラレール 車輪装着

そして、前方にはヘッドマークパーツを、後方には連結器を突起部に入れます。
(写真5 ハッピーセット プラレール 連結器・ヘッドマーク)
ハッピーセット プラレール 連結器・ヘッドマーク

ここまで配置できましたら、各パーツがずれないよう静かに、車体パーツをかぶせます。
(写真6 ハッピーセット プラレール 車体カバー)
ハッピーセット プラレール 車体カバー

うまくはまったら、台車と車体が離れないようにしっかりと押さえながら、ひっくり返します。
(写真7 ハッピーセット プラレール485系 裏側)
ハッピーセット プラレール485系 裏側

最後に、三角ネジ用ドライバーを使って、ネジ止めして電池交換などの作業は完成です。
(写真8 ハッピーセット プラレール 三角ネジ止め)
ハッピーセット プラレール 三角ネジ止め

念のため、スイッチが動き、ライトが点灯・消灯するか、また485系ヘッドマークの“雷鳥”と“くろしお”が変わるかなどをご確認ください。
(写真9 ハッピーセット プラレール 485系 組み立て完成)
ハッピーセット プラレール 485系 組み立て完成

おまけにしては、とてもよくできているので、長く使用できるといいなと思っています。

★三角ネジ用ドライバーの記事は、
2008/10/14の記事「プラレール用三角ドライバーを購入」
http://pandaneko1.blog120.fc2.com/blog-entry-54.html
を、ご参照ください。

[2012/10/07 追記]
2012年(秋)のハッピーセットプラレールについては、電池交換が簡単になりましたので、新しい記事を書いています。
2012/10/07の記事で、
ハッピーセットプラレールの電池交換 E5系新幹線
http://pandaneko1.blog120.fc2.com/blog-entry-793.html です。
関連記事
コメント
コメント
楽しみにしています
ヘム 様
この度も、コメントありがとうございます。ヘムさんのブログ楽しく拝見しています。
今回の485系は、マクドナルドのハッピーセットのおまけプラレールを電池交換可能にしようというものでした。
旧国鉄の特急形車両はなかなかすてきなデザインですよね。しかも、長いこと現役で活躍しているので、乗車機会も多く親しみが持てますね。
いろいろな話題をお届けしたいと思いますので、これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
2011/11/02(水) 02:13:05 | URL | Panda NEKO No.1 #cZE63iUQ [ 編集 ]
お返事お待たせしました
poke 様
忙しさと、体調不良のため、お返事をお待たせすることになり申し訳ありませんでした。
さて、早速ですが、替えが無いものに手を入れるのは、やはり怖いですよね。
中でも、途中で予期しない事態が発生したときなどは、冷や汗ものです。
プラレールは慣れているので、たいてい何とかなりますが、それでも毎回勉強になると思っています。
2011/11/02(水) 02:05:16 | URL | Panda NEKO No.1 #cZE63iUQ [ 編集 ]
485、大好きです!
こんにちは、ブログご覧いただきありがとうございます。
今回は485系を製作されたんですか!!
実はこの電車、大好きなんです(^_^;)
本当に感動しました!
ありがとうございます(*^_^*)
2011/11/01(火) 07:27:28 | URL | ヘム #- [ 編集 ]
へぇぇ…。
参考になりました!!
私は以前、馬力が無くなりかけた
モノレールを修理しようとして
分解、モーター改装までした挙句
動かなくなってしまった事があり、
恐ろしくて入手が難しい物の分解とか
できないです(笑)
2011/10/31(月) 07:12:15 | URL | poke #9q2FTWbs [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する