したが、このタイプの手持ちのギヤで、スプリングがなくなって
しまったものがあり、何とか復活させたいと思っていました。
圧縮コイルバネで内径が2mm以上のものを探していましたが、
東急ハンズで外径2.5mm(線経0.25mm)というものがあり、
試しに購入してみました。モリギン製で148円です。
(写真1 東急ハンズで購入のステンレス押しバネ)

スプリングをギヤの軸に入れようとしましたが、少しきつい感じで、
両サイドの部分からは入れられないため、中間部分から必要な
長さを切って入れることにしました。
(写真2 圧縮コイルバネ 切断部分)

これで軸に入れることはできましたが、やはり少しきつめです。
何回か、出し入れしてなじませてみることにしました。
正規品のように、緩くはなりませんでしたが、動作に支障は
ないとみてギヤをはめ込み、ギヤボックスを閉じることに
しました。
(写真3 低速タイプのギヤにスプリングを装着した様子)

電池を入れて、走行させてみましたが、何ら問題なく普通に
走行しました。また、スイッチの切り替えも正常にできて、
このバネでも代用できるようです。
緩い方がよりよいとは思いますが、手軽に入手できるという
ことでご紹介してみました。
- 関連記事
-
- マクドナルド ハッピーセット プラレール485系 分解 (2011/10/27)
- 100円スピーカーで、プラレール サウンド車両の修理 (2011/09/05)
- 低速タイプ プラレールギヤのスプリング(修理) (2011/04/17)
- 低速タイプ プラレールギヤの組立(修理・改造) (2011/04/13)
- プラレール ディズニーリゾートラインの修理 2編成目 (2011/02/17)
記事をご覧いただき、また、コメントを残してくださり、ありがとうございます。
お返事がすっかり遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
記事に関連して、対処方法のご活用例をお知らせくださりありがとうございます。
いろいろなアイディアで、長く大切に活用できることは、とてもよいことだと思います。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
いつもお世話になります。ほんの少しだけ間が開きましたが、お元気そうでとても嬉しく思います。
少しばかり落ち着いてきましたが、まだまだ環境や材料(入手)の関係などで、元通りのペースには戻れませんが、できるところから少しずつ取り組んでいきたいと思っています。
温かいメッセージありがとうございます。
動かなくなってしまった思い出の品を修理してまた遊びたいという願いがひとりでも多く叶えられるといいですね☆
世の中様々なことが起こってしまっていますが、Panda NEKO No.1さんの次回の創作作品も楽しみにしています。