(写真1 国鉄 103系通勤電車 高運転台ATC車・ウグイス)

7両編成の横浜線として組みたいと考えていましたが、待っている間に中間車も結構集まっていましたから、10両編成の山手線としても楽しめそうです。
(写真2 TOMIX 103系 高運転台ATC車・ウグイス 基本セット)

京浜東北線(スカイブルー)同様に、穴を開けたり、ジャンパの色を塗ったりして、いくつかのパーツを取り付ける必要があります。
このあたりも早々に手をつけたいところです。
(写真3 付属パーツ)

ちなみに、ATCアンテナは、予備がなく、別売もない(破損した場合は修理扱い)ことから、とても気を遣います。
(写真4 ATCアンテナなど)

あと、付属の方向幕パーツに、横浜線に使えるものがないので、ちょっと考えていかなくてはなりません・・・。
(写真5 方向幕・運行番号パーツ)

近いうちに、屋根上の塗り替えも行う予定ですので、作業が進みましたら、また掲載したいと思います。
- 関連記事
-
- グリーンマックス ライトユニットS (EVO 103系) (2019/11/09)
- TOMIX 国鉄72・73形 通勤電車(可部線)セット (2019/11/08)
- TOMIX 103系 高運転台ATC車・ウグイス 基本セット (2019/11/05)
- TOMIX 国鉄 72・73形通勤電車(鶴見線・全金車編成) (2019/11/02)
- KATO 205系 武蔵野線 クハ204 (小窓) (2019/06/30)
いつも、お世話になります。
山手線からは、国鉄時代の終わり頃から205系に置き換わりだしてしまいましたが、首都圏でも多くの路線で、長く使われていたことから、多くの人々に、なじみがある車両ではないかと思います。
鉄道模型では、関西方面で今も一部現役ということもあり、幅広い世代に人気のある形式ではないでしょうか。
いろいろなバリエーションもあり、私も大好きな形式の一つです。
いろいろとお心遣いいただきまして、ありがとうございます。
この間はコメントをいただき ありがとうございました。
とても楽しく 見させていただいていますよ。
昔の国鉄時代によく乗っていました!
通学に通勤に大変お世話になった103系電車、
今でも目にしますが、日々新しい車種に変わる中どこか電車!
そんなとても気品を感じます、もちろん最新機種もいいのですが
個人的に変ですかね? カッコイイんですよね~(^^)
お仕事 大変そうですね、くれぐれもお身体 ご自愛ください。