1校目は、“王子駅~上中里駅間”をモジュールにした「駿台学園高等学校 鉄道研究部」の作品です。
新幹線をはじめ、山手線、京浜東北線など、多くの路線が見られます。
(写真1 駿台学園高等学校 鉄道研究部)

新幹線と貨物の交差も再現されていて、迫力のある作りになっています。
(写真2 王子駅~上中里駅間のモジュールより)

2校目は、JR中央本線“上野原駅付近”の景色を表現した「城西大学附属城西高等学校 科学部」の作品です。
切通しのようなところから、橋梁へとつながる様子がすてきです。
(写真3 城西大学附属城西高等学校 科学部)

川の上の道路あたりから見た眺めもよく、中央本線の魅力が伝わります。
(写真4 橋梁付近からの眺め)

2校目は、“桜と季節外れの雪の御茶ノ水駅”というタイトルの「藤沢翔陵高等学校 地歴・交通研究部」の作品です。
JR中央線の御茶ノ水駅に、うっすらと雪が積もる様子を表現しています。
(写真5 藤沢翔陵高等学校 地歴・交通研究部)

神田川と東京メトロ丸の内線を意識つつ、桜と雪のコラボした御茶ノ水駅となっています。
(写真6 季節外れの雪の御茶ノ水駅)

鉄道模型コンテスト2018~モジュール部門は、新年も、もう少し続きます。
- 関連記事
-
- 鉄道模型コンテスト2018~モジュール部門(45) (2019/01/12)
- 鉄道模型コンテスト2018~モジュール部門(44) (2019/01/05)
- 鉄道模型コンテスト2018~モジュール部門(43) (2019/01/02)
- 鉄道模型コンテスト2018~モジュール部門(42) (2018/12/29)
- 鉄道模型コンテスト2018~モジュール部門(41) (2018/12/25)