古いタイプには、DT33であるべきところ、101系や113系などに使われているDT21が取り付けられているからです。
ただし、今回はT車用のTR62を破格で入手しての交換なので、仮ということになります。
(写真1 KTM 1/80 16.5mm 103系 台車の仮交換)

ちなみに、非冷房車や初期のATC(準備)車のクハも、TR62(TR212)であるべきところ、同じくDT21になっています。
そのため、DT33が入手しやすくなった時に、今回取り換えたTR62を使うことにして、無駄のないようにしていきます。
(写真2 カツミ 台車 DT21)

DT21、TR62、どちらもちがうといえばそれまでですが、印象はだいぶかわるのではないかと思います。
- 関連記事
-
- トミックス仕様でのGM EVO 103系先頭車 製作開始 (2018/10/30)
- GM 公団住宅(集合住宅) 未塗装キット 4棟完成 (2018/10/27)
- KTM 1/80 103系 京浜東北線 台車の仮交換 (2018/10/24)
- TOMIX 103系高運転台非ATC車・オレンジ 先頭車 (2018/10/21)
- 数十円のジャンク103系高運転台非ATC車 再生完了 (2018/10/18)