前回の続きの京阪 男山ケーブル線は、八幡市駅から男山山上駅へと出発です。
(写真1 京阪 男山ケーブル)

八幡市駅を出ると、すぐにカーブ区間となります。
(写真2 出発してすぐのカーブ)

直線区間になると、上下線の列車を交換させるポイントが見えてきます。
(写真3 下り列車とのすれ違い)

ケーブルカーならではのすれ違いを行い、その先にもトンネルが見えてきます。
(写真4 真横を過ぎる下りの列車)

手前には、景色のすてきな鉄橋を渡っていきます。
紅葉のシーズンだと、かなりきれいであろうと想像できます。
(写真5 鉄橋)

そして、トンネルを抜けると、まもなく男山山上駅となります。
箱根登山鉄道のケーブル線などとちがって、途中駅はなく、あっという間に到着する感じです。
(写真6 "まもなく男山山上駅)

“関西へ2017年春”は、ケーブル線の男山山上駅から、石清水八幡宮の御本殿を目指します。
- 関連記事
-
- 関西へ2017年春 (20)石清水八幡宮 御本社 (2018/01/03)
- 関西へ2017年春 (19)男山山上駅から石清水八幡宮へ (2018/01/02)
- 関西へ2017年春 (18)男山山上駅へ 京阪 男山ケーブル (2017/12/01)
- 関西へ2017年春 (17)京阪 男山ケーブル線 (2017/11/23)
- JR上野駅のPANDAFUL CHRISTMAS (2017/11/19)