岡谷駅を出発後、みどり湖駅を経由して、塩尻駅に到着です。
ここでも、JR東海の列車と出会います。
(写真1 JR東海の車両 塩尻駅)

駅のホームには、名産のワインの樽があります。
(写真2 塩尻駅ホームのワイン樽)

また、塩尻駅付近は、中央西線・支線・中央東線の中央本線が、合流・分岐します。
そして、ここから長野方面は、篠ノ井線となります。
(写真3 塩尻駅付近の分岐)

塩尻駅を出発後は、篠ノ井線を3駅ほど行き、この列車の終点松本駅に到着です。
車内放送では、「中央線をご利用いただきありがとうございました。」と言っていました。
(写真4 松本駅)

松本駅は、列車の起終点でもあるほか、松本車両センターが隣接しているため、たくさんの線路が見えます。
(写真5 松本駅から松本車両センターなど)

スーパーあずさ E351系がとまっていたりします。
(写真6 松本駅の特急列車)

また、飯田線への直通列車もあります。
(写真7 飯田線への直通列車)

ここからは、列車を乗り継ぎ、長野駅へ向かいます。
なお、乗車の普通列車より先に、“特急しなの”が発車していきました。
(写真8 先発の特急しなの)

次回の普通列車で横浜→長野は、大糸線用のE127系に乗車して、篠ノ井線の篠ノ井駅(長野駅)方面へと続きます。
- 関連記事
-
- 普通列車で横浜→小出 (8)新清水トンネル・松川ループ (2017/05/18)
- 関西へ2017年春 (2)鳥飼車両基地・新大阪駅など (2017/05/17)
- 普通列車で横浜→長野 (5) 塩尻駅と松本駅 (2017/05/16)
- 普通列車で横浜→小出 (7)珍しい鉄道ループ線と絶景 (2017/05/15)
- 普通列車で横浜→名古屋 (7)大須の鉄道模型店 (2017/05/13)