前の編成までは新集電でしたが、この編成では旧集電方式となっています。
(写真1 TOMIX 209系0番台 京浜東北線 3編成目)

TOMIXの209系0番台は、最近再販された南武線も含めて、ヘッド・テールライトと前面の行先方向幕がLEDではなく、電球となっています。
そのため、前の2編成4両は、補修パーツの確保もかねて、LEDのライトユニットを基板ごと製作しましたが(掲載済み)、これにより、4つ分できたことから、今回は、元の基板を使用して、LED(+抵抗)へのお手軽交換としました。
(写真2 ライトユニット 電球からLEDへのお手軽交換)

※左:交換後の基板(電球色・白色) 右:製品のままの基板
また、合わせて、激安LEDテープ・白(ナチュラルホワイト・昼白色)を使った自作室内灯(前面方向幕を含む)も取り付けました。
(写真3 TOMIX 209系0番台 方向幕白色点灯化と室内灯)

ちなみに、あと2両はパーツがほとんどそろっているので、8両、10両へとフル編成になる日も近いかもしれません。
当面は、主にイベントなどで使用しようと考えています。
[2016/12/05 追記]
参考にされる場合、抵抗およびCRDの値は、使用するLEDの定格内の電流になるようにご注意ください。
定格を超えての使用は、最悪の場合、発熱・発火により、車両を損傷することがあります。
- 関連記事
-
- LEDテープを使った鉄道模型の室内灯用パーツのまとめ (2016/12/18)
- 激安LEDテープの追加購入と在庫切れ (2016/12/04)
- 3編成目の209系と電球からLEDへのお手軽交換 (2016/12/01)
- 幅のちがいに対応した自作室内灯 TOMIX E217系 (2016/11/27)
- 大電流対応の鉄道模型コントローラーの改修完了 (2016/10/21)