にゃいっちぃと電車のきっぷ(Panda NEKO No.1 ブログ)
鉄道模型や鉄道おもちゃの電子工作(3件の特許取得)を含む製作などと、鉄道関係の話題を紹介していきます。第22回 国際鉄道模型コンベンション(JAM)に、今年・2023年も出展します。
今年も、あるイベントに合わせて、「ロケッこがゆく」のrockeccoさんが、プラレールを道路に面したお庭に広げるというご案内をいただきましたので、都内某所へお出かけしてきました。
(写真1 ハピネスイヤー30周年 ディズニーリゾートライン)
プラレール ハピネスイヤー30周年 ディズニーリゾートライン

静かな住宅街ですが、ご近所の方や、比較的人も多く通ることから、お子さんを中心に多くの人が遊びにやってきます。
最近発売の注目車両、南海ラピート 「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」号や、JR中央線の新型特急車両・E353系なども走行していました。
(写真2 特急ラピート 「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」号)
プラレール 特急ラピート 「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」号

さらに、メーカーが最も力を入れた品商品の一つ、「スマホで運転! ダブルカメラ ドクターイエロー」もあり、仕組みのことなど、いろいろとお話をさせていただきました。
ブログでの掲載にあたり、撮影にもご協力いただきました。
(写真3 プラレール スマホで運転! ダブルカメラ ドクターイエロー)
プラレール スマホで運転! ダブルカメラ ドクターイエロー

製品の中身の話題は書けませんので、お子さんたちが夢中になっていた「ぼくが運転! マスコン 北海道新幹線はやぶさ」のコントローラーです。
新しく発売されたいくつかの車両とも連動します。
(写真4 ぼくが運転! マスコン 北海道新幹線はやぶさ)
ぼくが運転! マスコン 北海道新幹線はやぶさ

電子制御や改造の話などもたっぷりしましたけれど、プラレールの収納についても、いろいろとお話を伺いました。
(写真5 プラレールの収納について)
プラレールの収納について

そして、ハンバーガー貨車は、今年の新しいものも、もちろんあって、お子さんたちが編成を組み替えたりして遊んでいました。
(写真6 プラレールのハンバーガー貨車)
プラレールのハンバーガー貨車

お子さんやご近所の方々、そして通りすがり方など、いろいろな人とプラレールを通じて、コミュニケーションしながら、のんびり楽しめるのはとてもすてきなことだと思います。
今回は、辺りが暗くなるまで、長いことお邪魔して楽しませていただきました。ご家族の皆さんにもお世話になりました。ありがとうございました。

また、面白い企画を計画しているとのことで、うまく予定が合えばお伺いさせていただくことにしています。
関連記事
コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する