地図には強い方だと思っているものの、馬喰町(ばくろちょう)駅を目指すと、なぜか、東京メトロ日比谷線の小伝馬町駅に出たり、近いところでも都営浅草線の東日本橋駅(乗換駅)に、着いてしまうからです・・・。
(写真1 総武快速線 馬喰町駅)

そこで、今回は迷わないように、総武快速線(総武本線)の馬喰町駅で降りて、目的地に向かうことにしました。
私が子どもの頃は、国鉄で一番低いところにある駅と紹介されていて、鉄道クイズなどにも登場していました。
(写真2 馬喰町駅西口改札)

JR馬喰町駅は、都営新宿線馬喰横山駅や、都営浅草線東日本橋駅との乗換駅になっていて、直接つながっている新宿線とは、JR線の改札内から都営線の改札内に入れます。
なお、馬喰横山駅(新宿線)と東日本橋駅(浅草線)は、同じ都営線ですが、こちらは一度改札を出て乗り換える構造になっています。
(写真3 JR改札内からの都営線連絡改札)

また、連絡改札付近には、JR線内の精算と都営線のきっぷを買うなどできる自動券売機も設置されていました。
(写真4 精算・都営線きっぷ)

そして、馬喰町駅のホームは、同じ総武快速線内の地下にある東京駅や新日本橋駅と比べると、上りと下り線の間に通り抜ける通路があるつくりで、とても狭くなっています。
(写真5 総武快速線 馬喰町駅ホーム)

さて、どうして、なかなかたどり着けなかったかというと、入口が目立たず、うっかり通り過ぎてしまうからでした。
(写真6 JR馬喰町駅 2番出口)

入口(利用する2番出口)の前には、馬喰町のバス停があり、となりは、セブン&アイグループのファミリーレストランとそば店があることも覚えましたので、安心して便利に利用できます。
(写真7 都営バス 馬喰町バス停)

問屋街としても有名なこのあたりは、利用者も多いと見られ、駅構内には、JR東日本のコンビニエスストア「NewDays」もありました。
(写真8 馬喰町駅構内・改札外のNewDays)

馬喰町駅は、京葉線の東京駅などに深さで負けてしまいましたけれど、地下区間の少ないJR線内では、かなり低い位置にある駅の一つには変わりありません。
子どもの頃に、どんな駅だろうと思っていた場所に、ようやくたどり着いた喜びがありました。
- 関連記事
-
- JR山手線 御徒町駅南口のラッキードロップ (2016/07/26)
- 相鉄線 相鉄・JR直通線や連続立体化工事の車内広告 (2016/07/15)
- 国鉄で最も低い駅として紹介されていた馬喰町駅 (2016/07/11)
- 東急東横線 横浜駅-綱島駅間のホームドア設置 (2016/05/27)
- 上野駅に来なくなった115系や211系が走る両毛線 (2016/05/17)