結果的には、きっかけの4両を含む予算約1万円で、ケヨ1・7・10の各編成から、先頭車3両・動力車2両を含む13両入手できて、パーツを入れ換えるなどしたうえ、ケヨ7・10で構成して、千ケヨ7編成という設定にしました。
なお、残りの3両も普通に遊べますし、クハ205が1両あれば編成にもなります。
(写真1 KATO 205系 京葉線 千ケヨ1編成・7編成から)

実車は、すでに京葉線からはなくなってしまいましたれけれど、205系の中でも“メルヘン顔”と呼ばれる先頭車と、ワインレッドのラインカラーの組み合わせは、好きな車両1つです。
(写真2 KATO 205系 京葉線 クハ204)

側面の方向幕も、デザインがてすきな車両だと思います。
(写真3 KATO 205系 京葉線 側面方向幕「快速 蘇我」)

ひとまず、編成になったので、次は、室内灯を取り付けたいと思っています。
作業が進みましたら、また、掲載する予定です。
- 関連記事
-
- KATO 103系 ATC高運転台 常磐線用の方向幕シール (2016/06/07)
- KATO 103系 方向幕と運行番号シールの製作(メモ) (2016/06/05)
- KATO 205系 京葉線 思っていたよりも早く10両そろう (2016/06/04)
- KATO 205系京葉線 クハ204-108の追加と床下セット (2016/05/28)
- 格安とお手頃価格を合わせてKATO205系を動力化 (2016/05/21)