本来の目的通り使えば、豆電球からLEDに代わった懐中電灯です。
(写真1 100円ショップのLEDライト・懐中電灯)

この役割でも、安くて十分便利なものです。
(写真2 パッケージに入っている状態のLEDライト)

この手のものとしては珍しく、お試し用の電池がついていません。
しかし、なんと、単4形×3本の電池ホルダーが入っています。
(写真3 単4形×3 電池ホルダー)

これが、単2形乾電池よりほんの少し長いくらいの大きさです。
鉄道模型で白色などのLEDを使いたいときや、あの鉄道おもちゃにも応用できるかもしれません。
具体的な使用例は書きませんが、おもしろく便利な商品だと思います。(一部の店舗では、入荷してもすぐになくなっています。)
- 関連記事
-
- KATO 205系京葉線 クハ204-108の追加と床下セット (2016/05/28)
- 格安とお手頃価格を合わせてKATO205系を動力化 (2016/05/21)
- 鉄道模型やおもちゃに?便利な100円LEDライト (2016/04/09)
- GM EVOキット103系を入手できるうちに追加購入 (2016/04/08)
- KATO 205系南武線に合わせて再生産のAssyパーツ (2016/04/03)