今回は、ホール内の製品紹介展示(大きなレイアウトとは別のコーナー)からです。
展示スペースの一番手前に、少し前に発売になった「TCSパワーユニット N-DU101-CL」が、さりげなく置かれていました。
ワンハンドルマスコンの運転台風に作られているコントローラーは、とても魅力的だと思います。
(写真1 TCSパワーユニット N-DU101-CL)

ここには、2つのミニ・レイアウトがあり、左は、福井鉄道のジオラマで“ジオコレシリーズ”を紹介しています。
(写真2 ジオコレ紹介のレイアウト)

まず、目がいくのは、福井鉄道・えちぜん鉄道の田原町駅です。
この駅を知らなくても、しっかりと作られたシーンに、釘付けになってしまいそうです。
(写真3 福井鉄道・えちぜん鉄道 田原町駅)

市役所前や鉄軌道分堺点(木田四ツ辻-赤十字前)付近など、沿線のいろいろなシーンが凝縮されているため、必ずしも完全な再現ではありませんが、とても楽しむことができます。
(写真4 踏切付近から)

また、展示のほか、ホール正面の巨大スクリーンにも、レイアウトのシーンが説明と共に映し出されることもありました。
(写真5 巨大スクリーンに映されたレイアウトのシーン)

そして、右側のミニ・レイアウトは、「パノラママット(タウン)」で、手軽にジオラマを楽しめるようにした商品です。
線路には、JR東日本のE231系と桃太郎を先頭にした貨物列車が短い編成で走行していました。
(写真6 パノラママット)

最後は、バスコレの紹介の追加掲載になります。
サンプル展示品の写真も撮ってありましたので、記録しておきます。
(写真7 バスコレの見本品展示)

トミーテックの(ホール内の)大きなレイアウト展示については、後日、別の記事での記録を予定しています。
- 関連記事
-
- ヨコハマ鉄道模型フェスタ 2016 (8)グリーンマックス 2 (2016/02/09)
- ヨコハマ鉄道模型フェスタ 2016 (7)グリーンマックス 1 (2016/02/08)
- ヨコハマ鉄道模型フェスタ 2016 (6)トミーテックの展示4 (2016/02/08)
- ヨコハマ鉄道模型フェスタ 2016 (5)トミーテックの展示3 (2016/02/07)
- ヨコハマ鉄道模型フェスタ 2016 (4)トミーテックの展示2 (2016/02/07)