今回は、汎用性を考えて、拡張により壁・手すり・柵の3種類を簡単に交換でき、単線から複々線まで対応する、TOMIX(トミーテック)のワイドレールを選びました。
このうち、壁についてはカーブの外側が外れやすいため、押さえることも含め、架線柱も併せて追加購入しました。
(写真1 TOMIX ワイドレール・壁・架線柱)

特に情景がない、レール・壁・架線柱だけでも、それなりに雰囲気が楽しめると思います。
少し暗くして、ヘッド・テールライトや室内灯が目立つようにすると、さらに、わくわく感が増してきます。
(写真2 京浜東北線 209系と103系)

ちなみに、架線柱は複線から複々線まで(ポイント、3線を含む)対応の「マルチ複線トラス架線柱」にしました。
組み替えで用途が広いのはいいのですが、プラモデルのような状態でパーツの数が多いため、切り離して組み立てるのは、かなり時間を必要とします。
(写真3 TOMIX マルチ複線トラス架線柱)

なお、壁も架線柱ほどではありませんが、やはり切り離す作業があります。
こちらも、少し面倒ですけれど、壁から柵に変えてみたりするだけで、シーンの変化が楽しめます。
(写真4 ワイドレール用壁~柵)

ワイドレールと関連のパーツは、見た目はすてきであるものの、どちらかというと固定レイアウト向きです。
次は、機会をみて、KATOのカント付きレールも購入したいと思っています。
- 関連記事
-
- GREENMAX EVO 103系 冷改車から非冷房車へ (1) (2015/10/27)
- カツミの鉄道模型・HO 塗装の準備 (2015/10/23)
- TOMIX ワイドレール・壁・架線柱でカーブを楽しむ (2015/10/18)
- Nゲージ KATO 103系ATCタイプ 5色揃う (2015/10/15)
- TOMIX 209系とKATO103系のJRマーク貼り (2015/10/05)