川崎大師駅前では京急グループの「川崎鶴見臨港バス」に出会いました。
(写真1 川崎大師駅前の臨港バス)

駅前には、「川崎大師周辺案内図」があります。駅近くには、知る人ぞ知る(メディアでも取り上げられてだいぶ知られてきていますが)若宮八幡宮金山神社(川崎市川崎区大師駅前2丁目)があります。※コメント等でつっこみは入れないで下さい・・・。
(写真2 川崎大師周辺案内図)

そして、駅前から続く表参道の入口です。最近は、この参道にもマンションなどが建つようになり、少し雰囲気が変わってきていますけれど、名物のくず餅屋をはじめ、いろいろな商店が並びます。
(写真3 川崎大師表参道)

一度、川崎大師の脇を通り過ぎて、(ウォーキングのコースは関係なく)もどるような道になっていますのでやや距離がありますが、ようやくゴールの川崎大師平間寺です。
入口で、ゴールのスタンプを押してもらい、今回もキーワードを答えて参加記念品をもらいます。もちろん、答えは“けいきゅん”です。
(写真4 川崎大師平間寺)

このあと、川崎大師の参拝をして帰路につきました。
(写真5 川崎大師の境内)

この日は、ウォーキングのゴールとなっていたとはいえ、正月の賑いと比べると、とても静かな感じでした。
(写真6 正月の賑わう様子)

先ほどの、ゴールで配られた参加記念品は、なぜか鉄道グッズではなく、東急電鉄と京急電鉄の名前が入った“双眼鏡”でした・・・。しっかりと、港町駅前のマンション「リヴァリエ」の広告も入っていました。
(写真7 参加記念品)

最後は、多摩川コースのウォーキングのマップです。
(写真8 ウォーキングのマップ)

ということで、最後まで無事に歩ききることができました。お陰様で、日常生活には、支障がないほどまでに回復しました。(ただし、薬の一部はまだ継続しています。)
ちなみに、多摩川(川崎市側)コースは、いろいろな意味で社会勉強をするようなコースだったと思いました。
10回に渡って掲載した「第2回 東急×京急合同ウォーク 多摩川コース」は、これで終了です。
- 関連記事
-
- 第2回 東急×京急合同ウォーク (10)川崎大師・最終回 (2013/06/27)
- 第2回 東急×京急合同ウォーク 多摩川沿いコース(9) (2013/06/25)
- 第2回 東急×京急合同ウォーク 多摩川沿いコース(8) (2013/06/24)
- 第2回 東急×京急合同ウォーク 多摩川沿いコース(7) (2013/06/20)
- 第2回 東急×京急合同ウォーク (6)東芝科学館-2 (2013/06/16)