入場料は、大人1,000円(900円)、子ども800円(700円)、2歳以下は無料です。※( )内は、前売券の料金
なお、有料入場者は、入場記念品のプラレール車両が2種類のうちから1つもらえます。
(写真1 プラレール博inTOKYO(2013)のチラシ 表面)

※クリックするといつもよりやや大きな画像を開きます。
まず、一般配布用のチラシ表面には、これから発売される車両も登場しています。
S-48 近鉄観光特急しまかぜ(2013年3月発売予定 1,890円)や、テコロジープラレール TP-05 E6系新幹線 スーパーこまち(2013年3月発売予定 1,029円)・プラレール 連結!E6系スーパーこまち&トミカアーチ踏切セット(2013年4月25日発売予定 5,250円)などがあります。
そして、気になる入場記念品は、E6系新幹線 スーパーこまち 中間車と、E685系特急電車 中間車(ともに、JR東日本の車両)で、どちらか一方を選ぶことになります。
続いて裏面では、すでに前々回の記事でご紹介しましたが、イベント記念商品として、3両単品0系新幹線、東京モノレール2000形が予告されています。
(写真2 プラレール博inTOKYO(2013)のチラシ 裏面)

※クリックするといつもよりやや大きな画像を開きます。
このほかには、定番のきかんしゃトーマスに加え、新たに登場したチャギントンシリーズや、「プラレール組立工場 のりのりプラレール」なども気になるところです。
それから、もとの話題とは少しそれますが、このイベントを京成電鉄グルーブの各社がかなり協力していようで、会場最寄り駅はJR京葉線・武蔵野線 海浜幕張駅ですが、JR総武線・京成線 幕張本郷駅からバスも奨めていて、京成電鉄のホームページを見るように、やや大きく案内されています。(なお、協力欄に鉄道会社では、京王電鉄が掲載されています。)
本日は、このほかに「東急5050系プラレール発売に関する追加情報」の記事があります。
- 関連記事
-
- 久しぶりのプラレールイベント (2015/05/18)
- 2015年開催の「プラレール博inTOKYO」・幕張メッセ (2015/03/01)
- プラレール博 in TOKYO (2013) (2013/02/26)
- 相模鉄道7000系プラレール先行発売とHM付の運行 (2012/07/30)
- デザイン・フェスタでプラレール (2)りんかい線 (2011/11/15)
大変お忙しい(お疲れの)ところ、恐れ入ります。
お子さんが少し大きくなったら、自ら一緒に(プラレール博へ)行きたいというかもしれないですね。
小さいうちは、模型だというわけにもいかないので、鉄道模型とおもちゃを使い分けながら、いろいろと学んで成長してくものと思います。
鉄道以外にも、車に飛行機などと、交通系は一通り教材がたくさんあるので、将来が楽しみですね。
プラレール博
行きたいですね
今までは娘なので興味がなく
私だけがいくのは?
だったのですが
これからはジュニア君を出汁に
行けそうです。
最も、もう少し掛かりますけどね
(笑い)