「プラレール改造情景 車両基地の架線柱」
http://pandaneko1.blog120.fc2.com/blog-entry-286.html で、
掲載したものを2本追加改造しましたので、先に紹介させて
いただきます。
(写真1 プラレール情景 車両基地の新・架線柱 改造3本)

折角よくできている新しい架線柱(製品)なので、立て方に
ついても考えてみました。専用のものを作るのもいいかなと
思いましたが、時間の関係もあるので、信号機や立ち木の台を
使ってみました。
ほんの少しだけ大きさが合わないようで、きつめになりますが、
はめることができました。
(写真2 プラレール情景 改造 車両基地の新・架線柱を立てる)

レールを敷いて、上からの眺めも撮影してみました。
今時な感じの架線柱になると思います。
(写真3 プラレール情景 改造 新・架線柱レールと上から)

首都圏のJRは、順次このようなタイプのものに変えている
ようですが、京急ですと高架区間でよく見かけると思います。
【新規格の鉄道おもちゃの案について】
前回の記事で考えをお知らせした新規格の鉄道おもちゃに
ついては、今後、プラレール関連の記事に、ミニ連載のような
形で掲載していきたいと思っています。