お披露目です。
本当は、ある情景パーツと組み合わせたかったのですが、
今回は断念して、そのまま撮影しました。
(写真1 プラレール改造車両 京急2100形 8両フル編成1)

(写真2 プラレール改造車両 京急2100形 8両フル編成2)

↑クリックするといつもより横長で大きめの画像を開きます。
こちらも、お披露目が遅くなってしまった先頭車から改造の
中間車2両です。つなぎ目などもわからなくなり、
普通の中間車に見えると思います。
(写真3 プラレール改造車両 京急2100形 先頭車から中間車)

2編成目の京急2100形を2010年前半の新作車両(編成)として
無事完成させることができました。いろいろと応援もいただき、
ありがとうございます。
[2010/07/26 追記]
ホームページを更新しました。
トップページ(フロント)のトピックイメージの追加や
カプセルプラレール 乗り入れ車両の写真について、
北総9000形を含めたものに変更しました。
プラレール改造車両 京急2100形の追加中間車の塗装を
進めることにしました。
今日は、パテの修正が終わり、サーフェイサー→赤まで
塗ることができました。気温が高いので、早く乾きます。
暑くてたまりませんが、作業はしやすいです。
(写真 プラレール改造 京急2100形 追加中間車・赤)

次回は、幌部分のグレーと、白をまとめて塗装しようと
思っています。
[相互リンクのお知らせ]
「子供が喜ぶプラレール レイアウト」様と相互リンクしました。
お子さんと一緒に作ったプラレールのレイアウトが中心の
ホームページです。トミカタウンとのコラボしたすてきな街を
見ることができます。また、改造・自作コーナーもあります。
よろしければ、右のリンクから、ご覧になってください。
[ブログの紹介]
先日、「音楽=歌は好きですか?」様のブログ
http://smusician.blog6.fc2.com/ で、当方の
「プラレール 京急 新館 ブログ」を紹介していただきました。
ギターに関する音楽の話題が中心で、自作の詩なども
公開されています。よろしければ、ご覧になってください。
2両目も接合を完了して各車両ともドア窓を開け、塗装前まで
できあがりました。
(写真 プラレール改造 京急2100形 先頭車から中間車 塗装前)

次は、下地剤のサーフェイサーとなりますが、そこまでなら
何とか今週中に進められるのではないかと思うので、
チャンスを伺うことにします。
※切り接ぎの方法などについては、前回の記事をご参照ください。
[お知らせ]
ブログ各記事のタイトルをクリックできるように変更しました。
また、人気記事ランキングに各項目のタイトルが表示されるよう
調整中です。
(こちらは、少し時間がかかりますのでご了承ください。)