にゃいっちぃと電車のきっぷ(Panda NEKO No.1 ブログ)
鉄道模型や鉄道おもちゃの電子工作(3件の特許取得)を含む製作などと、鉄道関係の話題を紹介していきます。第22回 国際鉄道模型コンベンション(JAM)に、今年・2023年も出展します。
時々、JR川崎駅から東海道線線に乗ることがありますが、
久しぶりに、BOXガチャの存在に気がつきました。
以前にもご紹介したことがありますが、その後すっかり忘れて
いました。
2011の夏はどんかなものが並んでいるかご紹介します。
(写真1 JR川崎駅東海道線ホーム BOXガチャ)
JR川崎駅東海道線ホーム BOXガチャ

写真のように、4種類の商品(カプセル玩具)が並んでいますが、
いつものお約束で、カプセルプラレールのみをピックアップします。

まず、一番上の段には、「きかんしゃトーマスとなかまたち」で、
“ちからもちはだ~れだ!?編”です。
また、2段目は、“人気者新幹線スペシャル3”となります。
(写真2 BOXガチャ 川崎駅 カプセルプラレール)
BOXガチャ 川崎駅 カプセルプラレール

“人気者新幹線スペシャル3”は種類が多く、
300系新幹線、500系新幹線、N700系新幹線、ドクターイエロー、
400系新幹線つばさ、E1系新幹線MAX、
E2新幹線1000番台はやて、E3系秋田新幹線こまち、
700系新幹線レールスター、E4系新幹線MAX、
九州新幹線800系つばめ、の各車両と
大鉄橋、ポイントレールセット、と書いてあります。

なお、BOXガチャは、ホーム横浜より、KIOSKの隣となります。
側面には、おもちゃの自動販売機と書いてあります。
(写真3 川崎駅 東海道線ホーム 横浜よりKIOSKの隣)
KIOSK隣のBOXガチャ

また、中身が変わったりして、気がついたらご紹介するかも
しれません。
MERU NEKO作品の、改造カプセルプラレール
京成3050形と京急600形が完成しましたのでご紹介します。
(写真1 カプセルプラレール改造 京成3050形と京急600形)
カプセルプラレール改造京成3050形と京急600形

いつものように、先頭車は電動動力になっていて、
1編成4両となっています。
京成3050形については、シールを使ってグラデーションなどを
再現したようです。
(写真2 カプセルプラレール 改造 京成3050形 側面)
カプセルプラレール改造京成3050形側面

まだまだ、改造をしていますので、またいろいろとできるのでは
ないかと思います。

※カプセルプラレールは、MERU NEKOが製作しています。
先日お知らせした“MERU NEKO作品”
カプセルプラレール改造の京成・芝山3600形が完成しまた。
(写真 改造カプセルプラレール 京成・芝山3600形)
改造カプセルプラレール 京成・芝山3600形

今回の作品も、方向幕などのシールをすでに貼ってあります。
本人的には、「SR」の手書きが気に入っているそうです。

中間車はフルスクラッチらしいのですが、
もう少し・・・という突っ込みを入れてみました。
次回は、記念すべき改造100両目を作っているとのことです。
先日、製作途中をご紹介したMERU NEKO作品
改造カプセルプラレール 京成モニ20形が完成しました。
(写真1 改造カプセルプラレール 京成モニ20形)
改造カプセルプラレール 京成モニ20形

中間には、トキ20形も2両連結されています。
(写真2 改造カプセルプラレール 京成トキ20形)
改造カプセルプラレール 京成トキ20形

この編成は、モーターを積んでいないので、残念ながら
自走できません。
製作中の京成3600形は、もう少しかかるとのことでした。
相変わらずプラレールの改造作業ができずにいる
今日この頃ですが、MERUNEKOさんは快調に
カプセルプラレールを改造しています。
そんなわけで、今回は、改造カプセルプラレールの
京成モニ20形です。
(写真 製作中の改造カプセルプラレール京成モニ20形)
改造カプセルプラレール京成モニ20形

この車両は、京成の事業用車ですでに廃車になっていますが、
かわいい車両ということで作っているそうです。
下地剤のサーフェイサーを軽く塗ってありますが、
完成までは、まだかかりそうです。

このほかに、京成3600形も同時進行しているようなので、
こちらも後日ご紹介したいと思っています。