にゃいっちぃと電車のきっぷ(Panda NEKO No.1 ブログ)
鉄道模型や鉄道おもちゃの電子工作(3件の特許取得)を含む製作などと、鉄道関係の話題を紹介していきます。第22回 国際鉄道模型コンベンション(JAM)に、今年・2023年も出展します。
ブログでいつもお世話になって(相互リンクしていただいて)いる「猫さんと絵と私と」のNEccoSunさんの“猫展 Love Cats Vol.6”へ行ってきました。
2018年に開催されて以来となりましたが、今回も、みなとみらい線(東急線直通)元町・中華街駅から、アメリカ山公園を通って、会場の山手111番館へ向かいました。
(写真1 噴水広場と観光スポット周遊バス あかいくつ)
噴水広場と観光スポット周遊バス あかいくつ

観光スポット周遊バス「あかいくつ」が折り返す“噴水広場”の隣に山手111番館があります。
(写真2 山手111番館)
山手111番館

いつもですと、入口にある案内は、ギャラリー内にありました。
(写真3 猫展 Love Cats Vol.7 山手111番館)
猫展 Love Cats Vol.7 山手111番館

いつもながらに、すてきな作品と会場で、楽しいひとときを過ごすことができます。
(写真4 山手111番館のギャラリー)
山手111番館のギャラリー

まだ、はじまったばかりですので、了解を得て撮影した作品から、雰囲気が伝わるように一つだけ掲載させていただきます。
(写真5 猫展 Love Cats Vol.7の展示作品から)
猫展 Love Cats Vol.7の展示作品から

山手のこのエリアは、どこもすてきなところばかりで、季節もよいこともあり、会場までの道のりも楽しむことができます。
(写真6 アメリカ山公園とベイブリッジ)
アメリカ山公園とベイブリッジ

今回も、ブログでお世話になっている方々にもお会いしまして、とても嬉しかったですが、数年あいてしまったこともあり、自信がなくて、声をかけるのも迷ってしまうなど、時の流れのはやさを感じました。

なお、猫展 Love Cats Vol.7は、5月3日(火)の午前まで開催されています。
※詳細は、主催者様のブログでご確認ください。
山手111番館(神奈川県横浜市中区)で開催中の「二人展“やさしい時間”猫の写真と絵 +α」へ行ってきました。
ブログでお世話になっている「猫さんと絵と私と」のNEccoSunさんと、「キャンプ猫GAVI」のおねえさんの作品展です。

いつもながら、みなとみらい線の元町・中華街駅から向かいましたが、少し雰囲気がちがうのは東急の8両編成でしたので、駅名看板(駅名標)と一緒にホームで写真が撮れました。
(写真1 元町・中華街駅ホーム)
元町・中華街駅ホーム

そして、アメリカ山公園を経て、おなじみとなった洋館の山手111番館です。
(写真2 山手111番館)
山手111番館

入口にいつもの案内板がないので、間違えてしまったかと思いましたが、風で飛んだりしたそうで、 会場内に移されていました。
(写真3 会場内に移された展覧会の案内)
会場内に移された展覧会の案内

作品展示が行われている部屋は、いつもながらきれいな場所です。
(写真4 入口付近からの会場内の様子)
入口付近からの会場内の様子

正面に見えたところには、NEccoSunさんの作品で、+αのアクリル画もすてきです。
(写真5 洋服の絵など)
洋服の絵など

メインの猫の絵は、いつもながら愛を感じます。
(写真6 ネコの絵など)
ネコの絵など

そして、部屋の奥の方から振り返ると、GAVIちゃんとTibiTibiはなびちゃんです。
(写真7 会場内の奥付近から)
会場内の奥付近から

某ストアのちょっと変わった箱だそうで、猫が遊ぶ楽しい様子を教えていただきました。
(写真8 ネコが出入りする箱など)
ネコが出入りする箱など

このほか、キャンプ中の写真なども展示されていて、ブログで見ていたときよりも躍動感があります。
(写真9 キャンプ中の写真など)
キャンプ中の写真など

すてきな作品と猫へのお二人の愛を感じつつ、この度も、ブログをきっかけにして交流のある方々(「きらちろプラスα」きらちろママさん、「まめはな 心のつぶやき」coonumber1さん)とも、いろいろとお話をさせていただきました。
また、帰りは駅近くまで、ご一緒させていただきましたけれど、複数箇所で多くの猫に出会えるという、うれしいハプニングもありました。
(写真10 横浜気象台付近のねこ)
横浜気象台付近のねこ

そんなわけで、この度も、すてきな作品とともに、楽しいひとときをありがとうございました。
また、次の機会も楽しみにしています。

※二人展は、(明日)平成最後の30日(火)・正午くらいまで開催しているようです。
本日(2018年10月19日)から、山手111番館(横浜市)で開催の展示会「猫に魅せられて」に行ってきました。
会場へは、最近定番となっている元町・中華街駅(横浜高速鉄道みなとみらい線/東急東横線直通)を利用しました。
(写真1 元町・中華街駅 西武6000系)
元町・中華街駅 西武6000系

コースも同じく、元町・中華街駅とセットになっているアメリカ山公園を経由していきます。
芝生が養生中で、いつになく、グリーンがとてもきれいな状態でした。
(写真2 元町・中華街駅/アメリカ山公園)
元町・中華街駅/アメリカ山公園

横浜気象台、外国人墓地、港の見える丘公園(入口前)などを通り、山手111番館に到着です。
時折雨が降ってくる天候でしたが、おかげさまで、傘なしで大丈夫でした。
(写真3 山手111番館)
山手111番館

そんな天候のこともあってか、イベントの案内は、いつもと違う位置にありました。
(写真4 猫に魅せられて 案内板)
猫に魅せられて 案内板

山手111番館(洋館)に入ると、装飾されたいくつかの部屋を通って会場に着きます。
4人展ということでしたが、作者のうち会場にいらしたのは、NEccoSunさん(猫さんと絵と私と)ミャミャさん(あんずニャよ!)と、以前、一緒に出展されていた萌猫さん(萌の猫の色鉛筆画と趣味の写真)でした。
(写真5 山手111番館 展示会場内1)
山手111番館 展示会場内1

また、今回はお会いできなくて残念でしたが、同じく、いつもブログを楽しませていただいている、ぽちさん(禅くんとなっちゃん日記)TOKITTYさん(猫は顔じゃない。シッポでもない。)が出展されています。
(写真6 山手111番館 展示会場内2)
山手111番館 展示会場内2

この度の展示会も、作品やお話で、楽しいひと時を過ごさせていただき、ありがとうございました。(次回も、楽しみにしています。)
なお、10月23日(火)まで開催されています。
(写真7 山手111番館 展示会場内3)
山手111番館 展示会場内3

そして、帰りはめずしく、港の見える丘公園を経由(やや遠回り)して、元町・中華街駅へ向かいました。
(写真8 港の見える丘公園~コクリコ坂からの旗)
港の見える丘公園~コクリコ坂からの旗

大好きな、大佛次郎記念館も、久しぶりに写真に収めました。
(写真9 大佛次郎記念館)
大佛次郎記念館

あと、何かが足りない・・・と思っていましたら、途中、ネコの姿を全然見ていませんでした。
でも、最後にサプライズということで、港の見える丘公園から下るときに、2匹のネコに遭遇しました。
(写真10 港の見える丘公園の猫)
港の見える丘公園の猫

作品とお話、そして、きれいな景色を見て楽しんできました。
気が付けば、ブログも10年以上続けていますけれど、それを通じての、たくさんのすてきな出会いもありがたいと思っています。
2016年11月5日(土)・6日(日)の2日間にわたり、東京・小川町にある小川広場にて、「第6回 神田カレーグランプリ2016 決定戦」が開催されました。
いつも、ブログにご訪問いただいているお店が参加することや、東京メトロもまかないカレーで参加とのことで、2日目にお出かけしてきました。
(写真1 神田カレーグランプリ会場入口付近)
神田カレーグランプリ会場入口付近

カレーグランプリは、天候にも恵まれ、予想通り大変多くの人で賑わっていました。
(写真2 カレーグランプリ会場内の様子から)
カレーグランプリ会場内の様子から

会場内にはステージも設けられていて、こちらも盛り上がっていました。
(写真3 ステージ)
ステージ

東京メトロのまかないカレーは、無料ということもあり、長蛇の列で並ぶ(ごちそうになる)のを断念しました。
ブース近くのアンケートボードからは、3駅のまかないカレーが振る舞われたことがわかりました。
(写真4 東京メトロのまかないカレーの投票)
東京メトロのまかないカレーの投票

予選を勝ち抜いた20店が出店していて、目的のお店をはじめ、何店かごちそうになりましたが、それぞれに個性があり、とても美味しく、食べた後もすっきりの大満足でした。
(写真5 第6回 神田カレーグランプリ2016 決定戦の投票所)
第6回 神田カレーグランプリ2016 決定戦の投票所

皆様のブログへの(相互)訪問から、イベントから日常のことまで、いろいろな情報を得て、参考にさせていただいているほか、交流の機会にもつながったりしています。
今回も、またひとつ楽しいひとときとなりました。ありがとうございます。
ブログつながりの「猫さんと絵と私と」のNEccoSunさんの“猫展 Love Cats Vol.5”が今年も開催され、港の見える丘公園近くの手111番館へ出かけてきました。

そろそろ交代が近いといわれる横浜市営バスの“あかいくつ号”は、港の見える丘公園前バス停でのすれ違いを見ることができました。
(写真1 すれ違うあかいくつ号 港の見える丘公園前バス停)
すれ違うあかいくつ号 港の見える丘公園前バス停

このほかにも、会場へ向かう途中、2匹のじゃれあう子猫に遭遇し、とてもいい感じです。
(写真2 じゃれあう2匹の子猫)
じゃれあう2匹の子猫

そして、いつも見てもすてきな洋館、山手111番館です。
(写真3 山手111番館)
山手111番館

入口には、いつもの案内もあります。少し違うのは、今年は、NEccoSunさんの単独開催となりました。
(写真4 猫展の案内)
猫展の案内

今回も、NEccoSunさんのブログに登場する猫さんたちをはじめ、訪問先のブログで拝見する個性的でかわいい猫さんたちを、すてきな作品で楽しみました。
お話もたくさんさせていただき、ありがとうございました。
(写真5 山手111番館内の猫展の様子)
山手111番館内の猫展の様子

山手地区へは、アメリカ山経由が便利なので、最近は、根岸線の石川町駅からではなく、みなとみらい線の元町・中華街駅を利用することが多くなりました。
東急東横線から、同線への利用者も大幅に増えました。
(写真6 元町・中華街駅と東京メトロ10000系)
元町・中華街駅と東京メトロ10000系

お一人での開催は、とても大変とのことでしたが、ぜひ来年も作品が見られればうれしく思います。